■CALENDAR■
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2010年10月 次月>>
Search Box
CATEGORIES
ARCHIVES
NEW ENTRIES
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS

    処理時間 1.285333秒



お釈迦様
お釈迦様・釈尊・仏陀・いろいろな呼び方がある。
29歳で出家し、6年間の難行苦行をするが、このような修行では悟りを開けないと考え修行をやめた。その後悟りを開く。
これは6年間の修行の直後のお姿だ(潮来市、水雲山潮音寺蔵)


| 管理者 | 16:18 | comments (92) | trackback (x) | アオキ日記 |
ラジオ体操
わが社では、約20年前から毎朝朝礼をしている。
朝、社員同士があいさつを交わしその後あの懐かしの「ラジオ体操」を続けている。
堅くなった体と心をほぐし一日の始まりには一番いいと思う。これからもずっと続けて行きたいと思う。
今朝は、雨だったので室内で体操したがいつもは外でしている。


| 管理者 | 09:08 | comments (137) | trackback (x) | アオキ日記 |
耐震検査
本社ビルをリニューアルしようと計画し、ついでに耐震検査をしてもらった結果を知らされびっくりした。
かなり危険な建物だということ考えてみると、築43年は経つもので当然といえば当然の結果で、これを謙虚に受け止め大変な負担でもあるが、早急に建て替えることを決定した。
社員が安全に働ける環境を整えることはわが社の経営理念「我らが信条」にも明確にうたってある。
これからの50年を考え贅沢ではないが社員がより使いやすいものにしたいと思っている。


| 管理者 | 08:49 | comments (95) | trackback (x) | アオキ日記 |
桜の開花



昨日(17日)千葉県我孫子市、柏市にまたがってある「手賀沼」に 2年ぶりに行ってきた。
一周約20キロある手賀沼を マウンテンバイク(自転車)でゆっくり走り 景色を楽しんだ。
手賀沼は 四季おりおり 鳥、花、木々、沼、散歩する人、ペットが いろんな姿を見せてくれる。
今回も 異常気象のせいか 季節はずれの桜の花を見た この時期無数の数の赤とんぼが飛んでいるはずだが、写真の一匹しか見なかった。
これも異常気象のせいかわれわれは 自然とともに生きている 自然が異常なのは われわれ人間が異常とも言える。
放置するわけにはいかない われわれの責任だ。

| 管理者 | 10:52 | comments (93) | trackback (x) | アオキ日記 |
ポールです



改めて自己紹介します。僕は、Mダックスとマルチーズのミックスなんだ。
名前は「ポール」実は昨年僕が保健所に保護されていた時、もう少しで処分されるところをPECOSというペットショップに引き取ってもらい 里親に引き取られたんだ ありがたいよね。
今、とっても幸せなんだ。これからも時々現れるけどよろしくお願いします。

| 管理者 | 13:38 | comments (138) | trackback (x) | アオキ日記 |
最初の御経「法句経」
お釈迦様が生まれたのは約2500年前 その後300年はお釈迦様の訓えは口伝で
伝わった  2200年前に初めてインドで「パーリー語」により文字化された御経
「法句経」が著された それから400年後西暦224年(約1800年前)になり
「漢訳」された

39品(ぼんと読む、章のこと)752偈(げと読む、節のこと)からなる御経「法句経」
その最初には 「もろもろの事象は意思(こころ)にしたがって生起する」 とある

例えば 他人を恨む心をもってしては どうしてもその恨みを解くことはできない
ただ 恨みなき心によってのみ 恨みを説くことが出来る と訓えている

お釈迦さまは 人がどう生きたら幸せになれるかということを 訓えてくれている
偉大な 哲学者 「釈迦」 「仏陀」 「釈尊」 「ゴータマ・シッタルダ」 


| 管理者 | 13:23 | comments (77) | trackback (x) | アオキ日記 |
最も良く奉仕する者、最も多く報いられる
「最も良く奉仕する者、最も多く報いられる」 
英語では  「He Profits Most Who Serves Best]
国際的な団体 「ロータリークラブ」 が掲げる モットー 標語だ。

「奉仕に徹する者に最大の利益あり」 と訳す人もいる 
他人に 思いやりの心で接し 言葉をかけ 親切にする これを誰よりも
多くする人には 必ず「物心両面」で (物質的にも精神的にも)

良いことがあり その人が最も多く報われる という考えかたです 
もちろん仕事においても この考え方は 適用できます というより
人の行うことすべてに 適用できることであると思う

日本的な言い方で同じような考え方の諺に  「情けは人の為ならず」
があります 

東洋でも西洋でも 人がどう生きるべきか どう生きたら幸せなのか
というテーマを深く追求すると 答えは同じということなのかなと思う

| 管理者 | 08:22 | comments (x) | trackback (x) | アオキ日記 |
スウェーデンのお隣フィンランド
北欧の国は、スウェーデンはじめスカンジナビア3国もとてもきれいでいい国だけど、バルト海を挟んであるフィンランドもとても綺麗な国だった。
フィンランドから交換留学生で日本に来ていた女の子の結婚式に出席したことがある。
その時、お世話になった新郎の父親の別荘 湖のほとりからみた「夕焼け」だ。
時を忘れ、時間が3倍ぐらい伸びたようなゆったりとした北の国の長い夜だった。
実はこの写真をとる前 サウナ風呂で体を温めた後 男も女も裸のまま(もちろん別々に)湖に飛び込んだ。
フィンランドの楽しい思い出だ。


| 管理者 | 06:00 | comments (142) | trackback (x) | アオキ日記 |
スウェーデンからの交換留学生
越谷東ロータリークラブがスウェーデンからの交換留学生を8月から一年間預かっている。
まだ一月半しかたっていないのに日本語をかなり理解する。若いってすごいなって思う。
自分はこの子の何倍も年をとってるけど、気持「こころ」だけは若く保っていたいと思う。
何てったって人は「こころの動物」なんだから。


| 管理者 | 09:40 | comments (166) | trackback (x) | アオキ日記 |
わたしの名前はポール
昨日の日記で薬師寺の大谷徹奘(てつじょう)さんからいただいた言葉を下から見上げているのが実は、私です。名前は「ポール」と言います。
これからけっこう登場することも多くなると思いますので覚えてください。
徹奘さんからよく話を聞くことがあります、それは「こころ」の話です。
徹奘さんは「心はまるく」ってお話しされます。
写真は法話されているところです。
奈良薬師寺 執事大谷徹奘氏


| 管理者 | 09:22 | comments (4796) | trackback (x) | アオキ日記 |


▲トップに戻る