建材・石材、建設資材総合販売の株式会社アオキ
株式会社アオキ日記
2012-09-30 Sun
ある方ににチケットを頂き、両国国技館で開催された元関脇「栃乃洋」関の、引退、年寄り「竹縄」襲名披露大相撲
に行ってきた。学生横綱から角界に入り、16年間、38歳の今年
1月まで現役を努め上げたことは、凄いことであると思います。
その間、引退も考えた大怪我もあったそうです。、しかし、それを
乗り越え16年の長きに渡り努めたあげた体力はもちろん精神力
の強さに敬服します。長い間ご苦労様でした。
ところで、昨日は、新横綱「日馬富士」の国技館で初めての土俵入り
も見ることができ、大変ラッキーでした。
日馬富士の土俵入りは大変落ち着いていて、力強く、感動しました。
私のご贔屓の先場所も千秋楽に勝利し勝ち越した千賀ノ浦部屋
の幕内力士 「舛ノ山」 とも会い握手して激励してきました。
追 伸
舛ノ山がNHKの番組「アスリートの魂」に出演します
「無心で前へ 大相撲 舛ノ山大晴」
BS1 10月1日 午後 8時
総合 10月3日(2日深夜) 午前 1時25分










2012-09-25 Tue
潮来にある潮音寺で、お地蔵さん80体の開眼供養があった。昨年、3.11の大震災の津波により大きな被害にあい亡くなった
石巻大川小学校の児童生徒のご冥福を祈るとともに供養するため、
潮音寺前住職で奈良薬師寺松久保秀胤長老が呼びかけ、自身が
液状化による大被害を受けた潮音寺境内に建立したものです。
22日、お彼岸の中日で、久しぶりに涼しい空気に包まれ気持ちのいい
日でしたが、日中は日差しが強く、写真のようなタオルを頭にかぶり
日差しを避けるという、風景となりました。
何はともあれ、無事、開眼供養が出来大変良い一日でした。
感 謝




2012-09-17 Mon
今朝早く、さいたま市にある見沼自然公園を散歩した。一本だけ可憐に咲いている「彼岸花」をみつけた。
今年は天候の関係だろうが、本来ならもう多くの
彼岸花が群生して咲いているはずだが見られない。
今年は相当遅れているようだ。


2012-09-14 Fri
1805年 文化2年創業の老舗 亀戸にある「船橋屋」のくず餅、今も創業以来材料を厳選、味を保ちながら
心を込めて作られ、香ばしいきな粉と秘伝の黒蜜をから
めていただくと、この上なく至福の感に浸れます。

2012-09-09 Sun
今朝早くさいたま市見沼区にある公園に行ってきました。9月に入り、流石に暑かった夏も少しその表情を変えてきました。
早朝はけっこう涼しく爽やかな空気に会えるようになってきたのです。
公園内外にある木々も少しずつですが何かしら秋を感じさせて
くれます。涼しい、実りにの秋ももうすぐそこまで来ています。
雨が少なかった分、果物は小ぶりですが、味は抜群に良いとのこと
この秋は、旬のものをじっくり味わえることを楽しみにしています。
